JA1YKB 役員一覧 | ||
---|---|---|
役職 | コールサイン | 備考 |
会 長 | JH1HRJ | |
副会長 | JE1NAJ | 防災担当兼任 |
副会長 | JM1ESG | |
事務局長 | JM1LKI | 渉外担当兼任 |
事務局次長 | JL1MAE | 入会・会費受付 |
会 計 | 7M1KUD | |
庶 務 | JJ1TZX | |
会員数(2025/4現在) 50名 | ||
★地域の無線機屋さんへリンク 西湘ハムセンター(入会・会費受付) ★周辺のアマチュア無線クラブへリンク 大磯アマチュア無線クラブ 茅ヶ崎セフティコミュニティアマチュア無線クラブ |
||
★日本アマチュア無線連盟(JARL)リンク ★登録クラブ・レピータ局・支部・本部リンク |
1.概要
昭和50年(1975)10月、平塚市と周辺のアマチュア
無線局有志が集まって発足
名 称:平塚地域アマチュア無線クラブ
呼出符号:JA1YKB
・日本アマチュア無線連盟(JARL)
登録クラブ(登録番号11-1-6)
・平塚市と防災協定を締結
2.活動
災害時に無線局を開局し災害対策本部と連携
・平塚市総合防災訓練への参加協力
・災害に対する準備および非常通信訓練
・情報収集や連絡手段として無線及びNetを活用
・運営は会費・寄付などによる
3.発足の経緯
昭和47年(1972)の山北災害を経験後、歯科医師
であった(故)戸田先生(JH1JZL)他数人が中心とな
り、防災目的の団体として、昭和49年(1974)平塚
市内で開局している無線クラブに呼びかけて、
昭和50年(1975)10月発足した。
クラブ発足を記念して、
第1回総会と市内及び近接のハムを一同に集めて
平塚ハムフェスティバル‘76を、10月17日(日)
平塚市浅間町の崇善小学校体育館にて開催した。
発足記念
平塚ハムフェスティバル‘76
崇善小学校体育館にて
赤十字奉仕団と非常通信訓練
湘南平・展望台にて
赤十字奉仕団と非常通信訓練
集合写真 中央は何方かお分かりになりますか?
クラブブースのようす
クラブブースのようす
会員の改造中継車を活用
会員の改造中継車を活用
2018年 平塚市総合防災訓練 集合写真
このページはWepageで作成されています。今すぐ無料でホームページを作ってみませんか?
Wepageは、HTMLの知識がなくても、誰でも簡単にホームページを作成できます。詳しくはこちら